勉強する場所の変化

私は勉強や作業をするにあたって、家では集中して取り組めない性格でした。

どうしても怠けてしまい、ごろごろしてしまったり、携帯を見てしまうことが多くなってしまいます。

そこで図書館や喫茶店を活用していました。

 

高校生時代と浪人生時代は主に図書館と自習室を利用していました。

図書館が当時使っていた駅から歩いていける距離にあったため、塾の自習室か図書館を気分で選んでいました。

周りが静かな方が集中できると思っていたのですが、今思うと携帯ばかり見ていた気がするので、もしかしたら向いてなかったのかもしれません。

 

大学生時代は、家、大学、バイト先の3箇所を行き来する生活でした。

その中で、大学とバイト先の近くにはドトールサンマルクカフェがあったので、よく利用していました。

どちらも安いチェーン店なので、お金がない学生としては使いやすかったです。

図書館だとパソコンを使えない場所があったり、静かすぎて逆に集中できてないと感じたので、喫茶店をほぼ毎日使っていました。

 

仕事を始めてからは、基本的に勉強のために喫茶店に行くことは少なくなりましたが、最後の1年は研究生という立場にもなったため、アフター5に勉強することが多くなりました。

その際は歩いて5分の最寄り駅に併設されているドトールをよく使いました。

他にも選択肢はあったのですが、やはり安さでドトールを選んでいました。

 

そして大学院生になってからは、しばらくは緊急事態宣言で家にこもっていました。

外に出れなかったので、自然と家で集中するスキルが身について気がします。

資料が揃っていたり、飲み物も飲み放題、机やいすなども慣れたものが使えるなど、よく考えるといいことずくめです。

 

しかし最近は、家で1人の時間が長いということもあり、ずっと家にいるのは辛くなってきました。

最近はたまに近所の喫茶店に行っています。

悩みはドトールのような安い喫茶店がなく、最安でも1杯500円程度するコーヒーを頼まなければならないお店なので、ちょっと割高に感じています。

コーヒーは美味しいんですけどね。

 

以上、私の勉強環境が変化してきたという話でした。

これから大学に自由に行けるようになれば、また変わってくると思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。