ストレスはあるもんだと思っておくと、気が楽になる 内藤誼人「いちいち気にしない心が手に入る本」

皆さんは嫌なことがあったり、悲しいことがあったとき、引きずってずっと考えてしまうタイプですか。 それとも、しばらくするとケロッと忘れてしまうタイプですか。 私は圧倒的に前者で、しょうもないことでずっと落ち込んでしまいます。 打ち合わせで先輩に…

「わかりやすい」パラダイムからの脱出ーーー鈴木哲也「学術書を読む」

学生でなくても、誰もがなにがしかの「自分の専門」を持っていると思います。 もちろんその「専門」を突き詰めていくことは大事ですが、「専門バカ」に陥らないためにも、他分野の勉強をすることも必要になります。 ではどのように他分野を学べばいいのでし…

「チーズはどこへ消えた?」から人生を振り返る

スペンサー・ジョンソン「チーズはどこへ消えた?」は、ビジネスマンにお勧めされることが多い、物語をベースにした本です。 私もいつか読んでみたいと思っていたところ、KindleUnlimitedに入っていましたので、読んでみました。 短いストーリーの中から様々…

なぜ僕はブログを書くのか

前々回の記事で、アウトプットに本格的に取り組んでいきたいということを書きました。 それをどうやっていくかと改めて考えましたが、やはりこのブログを続けたいと思いました。 動画や音声などのメディアが発達している現代社会では、わざわざ文章で発信し…

母がiPhone SE第2世代を買った話

昨日、母がスマホを機種変して、iPhone SE第2世代を買ってきました。 今までは京セラのAndroidを使っていたのですが、バッテリーのへたりや動作の重さから、機種変を決意したようです。 もともと何に機種変するのか悩んでいたようですが、Apple信者の私とし…

アウトプット大全を読んで

樺沢紫苑「学びを結果に変える アウトプット大全」を読んで、改めてアウトプットで大事だなって思いました。 このブログは2020年6月頃に開設し7月途中まで、19記事を投稿しましたが、自分としては手応えがなく、いつの間にか辞めてしましました。 でももう一…

文系大学院生の曜日感覚

大学院生の生活は、社会人の時とはまた異なった曜日感覚があると思います。 社会人を経験してから、昼間の文系大学院生になった私が感じている曜日感覚について書きます。 社会人の曜日感覚 社会人の場合は、ほとんどの人が月曜日から金曜日が勤務だと思いま…

論文投稿を目指します

昨日の記事で書いた通り、私は昨年度の一年間、大学に研究生として所属し、ひとつの研究に取り組みました。 本日その研究を、今の指導教員に見ていただきました。 内容として、まだまだ研究として完成度が足りない旨のご指摘をいただき、これから直すところ…

研究生という立場

私は昨年度の1年間、仕事をしながら、ある大学で研究生として所属していました。 研究生とは、正規の学生ではありませんが大学に所属することで、指導教員からの指導を受けたり、授業に出ることができるものです。 正規ではないので、終了しても学歴にはな…

"Forest"を使って集中しよう

勉強や作業に集中したくても、ついついスマホをいじってしまう・・・ 気づいたら30分、1時間とすぎてしまっていた・・・ リモートワークやSTAY HOMEが推奨される昨今、こういう状況の方は多いのではないでしょうか? 私は元々集中力がなく、ついつい横道にそ…

社会福祉協議会とはなんなのか?これから発信してきます。

社会福祉協議会という組織について、聞いたことがありますか? 私は大学で社会福祉について勉強する前は、全く知りませんでした。 通っていた中学校のすぐ隣に、地元の社会福祉協議会があったのですが、全く存在を認知していませんでした。 社会福祉協議会と…

オンラインで発表するのは大変

今週は1週間のうちに3回も発表がある多忙な週ですが、今日はその第一弾がありました。 今日の内容は本の一部を全員が読んできて、私が代表してレジュメにまとめて発表する、という形式です。 オンラインで発表するのは今日が初めてではありませんでしたが、…

YouTube Premiumで作業用BGM!

私は無音環境が苦手で、勉強するときは作業用BGMを流しています。 そんな私が使っているサービス、YouTube Premiumをご紹介します。 YouTube Premiumとは? YouTube Premiumとは、月額1,180円で利用できるYouTubeをより便利に利用できるサービスです。 使え…

奨学金が振り込まれました

私は今年の4月に、日本学生支援機構が行っている奨学金に申し込みました。 昨日、その初回分が振り込まれていました。 そこに至るまで、またこれからのことを書きたいと思います。 日本学生支援機構が取り扱っている奨学金については、執筆時点の私の状況な…

勉強する場所の変化

私は勉強や作業をするにあたって、家では集中して取り組めない性格でした。 どうしても怠けてしまい、ごろごろしてしまったり、携帯を見てしまうことが多くなってしまいます。 そこで図書館や喫茶店を活用していました。 高校生時代と浪人生時代は主に図書館…

Wi-Fiと電子レンジ

今年度から在宅で授業を受けたり打ち合わせをする機会が増え、ネット環境が重要になってきました。 家ではパソコン・iPhone・iPadの全てをWi-Fiに接続して使用しています。 その中で、Wi-Fiについて気づいたこと・変えたことが何点かあったので、ご紹介しま…

忙しい時期が被るとき

私は今学期、週に3回のゼミを取っています。 ゼミの内容としては、文献を輪読といって、同じ本をみんなで読んできて、1人が発表する形が多いです。 例えば今週は私が1章から3章を発表して、来週は別の人が4章から6章を発表する、といった形です。 他にも、自…

修士1年 文系大学院生の単位計画

今年の4月から大学院生になり、早いものでもう7月です。 今年は色々とイレギュラーが続いていますが、私の単位の計画について書いてみます。 卒業単位は30、うち8単位は必修 私の大学院は、修士課程を卒業するためには30単位を取得し、修士論文を提出する必…

PCとiPadを使ったオンライン学会の参加方法

この土日にオンラインで開催された学会に参加しましたが、その際にPCとiPadを使って参加したので、その方法についてお話します。 パソコンはZoomのみ メインはパソコンで参加します(私はMacBook12インチを使用しています)。 メールでZoomの招待が来ている…

オンライン学会に参加しました②

昨日に引き続き、オンラインで学会に参加しました。 今日は午前中シンポジウム、午後自由研究発表でした。 昨日同様、抄録がPDFで事前に配布されています。 シンポジウム 午前中のシンポジウムは昨日とほぼ同様で、問題なく進みました。 コーディネーターの…

オンライン学会に参加しました①

本日、関心がある領域の学会の大会に参加しました。 近年の事情を踏まえ、オンラインでの開催になりました。 2日間のうちの初日に参加したので、その感想を書きます。 オンラインだからこそ参加できた この学会はオンラインで開催されるのは初めてとのことで…

久しぶりの大学

昨日は約3ヶ月ぶりに大学に行きました。 入学直後に手続きで行った以来です。 そこで見たこと・感じたことを書きます。 まず最寄り駅から大学までの道のりですが、そこそこ大学生らしき若者がいました。 授業はもちろん、サークル活動等もまだキャンパスでは…

英語が難しい

大学院入試では、ところによると思いますが、英語が必須です。 入学後もゼミでは英語の論文も普通に扱います。 まだ扱ったのは3本程度ですが、その中で感じたこと・やったことを書いてみます。 ちなみに私自身は学校以外で英語を学んだことはなく、英会話は…

オンライン授業期間の図書館

私の所属する大学の図書館では、4月からつい先日まで原則入館禁止になっていました。 その間の図書館の扱いについて、紹介します。 借りたい場合は郵送対応してくれる 借りたい本がある場合には、大学図書館の検索システム(OPACというやつ)を使って依頼する…

Zoomオンライン授業をやってみて

4月から大学院生活が楽しくスタートするはずが、コロナウイルスの影響で4月いっぱいは授業が休みでした。 5月の連休明けからスタートになりましたが、授業は全てオンラインにて、Zoomを使って行うことになりました。 今回は大学院生として、オンライン授業2…

ブログを始めました

初めまして。 まずは自己紹介したいと思います。 私は今年4月から大学院修士課程に入学し、社会福祉学を専攻しています。 3月までは社会福祉協議会に勤務していましたが、退職して今は専業学生です。 大学院生としては文章を書く練習をしたかったり、自粛期…